海洋・魚介生物など(82comment) ■このスレッドを新規ウィンドウで開く point:0 views:27079 ▲vote point for this BBS+ 作成:2018-01-31 08:34:15 created by:06a50e098c 更新:2020-09-14 01:11:32 |
【tags】 |
ページング表示 (1ページ目) | →|最新コメント50 Last Comment 50 | |←ALL→| 全表示All Comment |
![]() | ![]() | 2/2 | ![]() | ![]() |
↓↓~このページの最下行コメントに移動する~↓↓ |
51: (no_name) 2018-08-26 22:57:25 #1fac9d0ddc 【×】このコメントを非表示にする うーんカニの食べ比べをしたいね。 上海蟹は中国でしか食べられないからちょっとむずかしいような シャチの本気水ぶっかけモード https://www.youtube.com/watch?v=HLhwZ1a91sU ![]() | |
52: (no_name) 2018-09-15 09:59:21 #73e557a714 【×】このコメントを非表示にする シロイルカの群れに混じって二年間過ごしているイッカク A Narwhal in the St. Lawrence River https://www.youtube.com/watch?v=LdusjFmgn-w ![]() | |
53: (no_name) 2018-10-03 00:33:52 #6a34055b3c 【×】このコメントを非表示にする 指定された画像ファイルを認識できませんでした。 | |
54: (no_name) 2019-01-13 13:07:47 #48272b3b48 【×】このコメントを非表示にする
| |
55: (no_name) 2019-01-14 19:52:46 #2e1d39acc2 【×】このコメントを非表示にする 豚の蚊取り線香みたいでかわいい | |
56: (no_name) 2019-01-14 22:15:08 #1969a88e5a 【×】このコメントを非表示にする | |
57: (no_name) 2019-01-15 22:41:05 #08152fd53f 【×】このコメントを非表示にする | |
58: (no_name) 2019-01-20 06:48:28 #aed15529f1 【×】このコメントを非表示にする
| |
59: (no_name) 2019-02-07 23:36:44 #535a7c9473 【×】このコメントを非表示にする 指定された画像ファイルを認識できませんでした。 | |
60: (no_name) 2019-02-25 23:16:49 #277fdfe563 【×】このコメントを非表示にする 京都太学の甲殻類研究室の研究によると、シャコは体内で発生させた電波を互いに受け渡し情報交換していることがわかった。 この電波の周波数は我々人間が使っているWi-Fi電波に近い。 危険を感じ取ると情報を近くの仲間に送り、同時に反り返り立ち上がる。捕食者からしたら大きな生物が地面から出てきたと勘違いし、逃げるという。 本研究はNatunaに掲載される。 | |
61: (no_name) 2019-03-18 23:14:53 #02a1ede7aa 【×】このコメントを非表示にする
| |
62: (no_name) 2019-04-30 09:25:56 #eeb4834146 【×】このコメントを非表示にする
| |
63: (no_name) 2019-04-30 10:39:33 #eeb4834146 【×】このコメントを非表示にする 前肢は分かるけど後肢がどうやって発生したのかすげー謎よな 歩く魚 カエルアンコウ https://www.youtube.com/watch?v=JYm2J58nEOw ![]() | |
64: (no_name) 2019-06-11 00:03:47 #29f9e13b33 【×】このコメントを非表示にする 指定された画像ファイルを認識できませんでした。 | |
65: (no_name) 2019-06-11 00:04:00 #29f9e13b33 【×】このコメントを非表示にする 指定された画像ファイルを認識できませんでした。 | |
66: (no_name) 2019-06-16 23:53:21 #578dde7ded 【×】このコメントを非表示にする | |
67: (no_name) 2019-06-16 23:53:34 #578dde7ded 【×】このコメントを非表示にする | |
68: (no_name) 2019-06-24 01:24:53 #619298579a 【×】このコメントを非表示にする | |
69: (no_name) 2019-07-01 23:35:41 #78592a03fa 【×】このコメントを非表示にする
| |
70: (no_name) 2019-07-31 23:06:24 #41cadcb977 【×】このコメントを非表示にする アザラシの赤ちゃん、食べて寝て成長中 静岡県沼津市内浦長浜の水族館「伊豆・三津シーパラダイス」で8年ぶりにゴマフアザラシの赤ちゃんが生まれ、一般公開されている。雄で、3月17日に生まれた時は体長85センチ、体重12キロだったが、同26日には約90センチ、約22キロにまで成長した。 | |
71: (no_name) 2019-08-28 00:55:43 #e2ec80b6cd 【×】このコメントを非表示にする | |
72: (no_name) 2019-08-28 00:55:56 #e2ec80b6cd 【×】このコメントを非表示にする | |
73: (no_name) 2019-08-28 00:56:08 #e2ec80b6cd 【×】このコメントを非表示にする | |
74: (no_name) 2019-09-01 23:54:09 #3312be02cd 【×】このコメントを非表示にする
| |
75: (no_name) 2019-09-23 23:51:29 #1f6ac48fc2 【×】このコメントを非表示にする https://video.twimg.com/ext_tw_video/1043273418597126145/pu/vid/400x400/qlQRzduB98K6IWD4.mp4 | |
76: (no_name) 2019-10-14 10:20:35 #144e3edc2e 【×】このコメントを非表示にする
| |
77: (no_name) 2019-12-07 08:17:59 #474eb5f62f 【×】このコメントを非表示にする ヒレの形に注目したいですが、やっぱりゾウガメやリクガメと足の形が違うなと。
| |
78: (no_name) 2019-12-07 08:35:07 #474eb5f62f 【×】このコメントを非表示にする
| |
79: (no_name) 2020-02-08 01:56:50 #b1ac2b6fb9 【×】このコメントを非表示にする | |
80: (no_name) 2020-02-08 20:52:04 #b1ac2b6fb9 【×】このコメントを非表示にする 飛ぶ瞬間に凍った魚 http://2ch-matomenews.com/wp/wp-content/uploads/2020/02/ehn5ynytuny6.mp4 | |
81: (no_name) 2020-04-26 02:40:23 #d96a3358b8 【×】このコメントを非表示にする | |
82: (no_name) 2020-09-14 01:11:32 #a517e303b8 【×】このコメントを非表示にする |
![]() | ![]() | 2/2 | ![]() | ![]() |