以下のコメントを非表示にします。宜しいですか? 
※一度非表示にした場合、元に戻せません。 
 コメントを非表示にした操作の一切の責任はサイト運営者が負うことはなく、非表示操作をしたユーザの責任となります。

96:製作者・管理人  ID:#e2ee4c00a5    2017-09-24 20:29:06

>>95 この話は佐藤優さんが著作の中で言及していたのですが、私はまだ疑問符つきで私の頭の引き出しの中にしまっています。 >文字だけの方が通信料安いもの ・・・あ! 予算の都合か!  民法は戦争報道の時には何十秒という持ち枠でやらなければいけないと言うのを聞きました。 (そしてNHKはそういうのを考えなくてもいいからコノヤローみたいなことも) 今はインターネットが発達しているから、その辺どうなんでしょうね。 トルコのクーデター騒動では、政府側も反政府側も、双方ともに、まず放送局の占拠を目論見、その次に新聞媒体、と言う形で占拠するポイントの変遷を行っていますから、リアルタイム制で実行力があるのはテレビだと思うんですよね。 ネットもツイッター、フェイスブック、その他もろもろは、大衆が一括してリアルタイムで状況を知るという媒体にはまだなっていないように思われます。 >それにTV局が中東情勢に時間を割いてもいい、と思ってくれないと >情報買ってくれないと思う あーそれもある! と言うかアメリカの女性記者がTEDでそんなことを言ってました!  https://www.ted.com/talks/lara_setrakian_3_ways_to_fix_a_broken_news_industry/transcript?language=ja うーん、外国の世論操作は必要だけれどもテレビだと色々な条件付けがあるから、予算や買い手側の事情を加味して最適解は新聞発信、ということになったのかな。