天体とか宇宙の軽い話題(70comment) ■このスレッドを新規ウィンドウで開く point:0 views:21658 ▲vote point for this BBS+ 作成:2017-10-15 19:39:36 created by:2860dbc85d 更新:2020-05-31 21:04:41 |
【tags】 |
ページング表示 (1ページ目) | →|最新コメント50 Last Comment 50 | |←ALL→| 全表示All Comment |
![]() | ![]() | 1/2 | ![]() | ![]() |
↓↓~このページの最下行コメントに移動する~↓↓ |
1: (no_name) 2017-10-15 19:39:36 #2860dbc85d 【×】このコメントを非表示にする 難しい話題はなしで、宇宙についてのアレコレを軽めの切り口で。 動画中心になるかもしれませんがひとまずスレ立て。 まずは超有名なこちらから。 Powers of Ten https://www.youtube.com/watch?v=0fKBhvDjuy0 ![]() |
21: (no_name) 2017-11-29 23:08:26 #99a92b5be4 【×】このコメントを非表示にする 日蝕の影。
| |
22: (no_name) 2017-11-29 23:09:15 #99a92b5be4 【×】このコメントを非表示にする | |
23: (no_name) 2017-11-29 23:38:53 #1eed4ed309 【×】このコメントを非表示にする 何年か前の日食の時、態々日食用メガネを買ったけど 鏡で陽光を壁に反射させても欠けたの見えたんだよなー 見終わってから思い出すという間の悪さ 因みに午前中の日が比較的低いところにあるときでも 肉眼で太陽直視はダメだ。目に来る | |
24: (no_name) 2017-11-29 23:44:32 #99a92b5be4 【×】このコメントを非表示にする 紙に穴を開けて、その穴から光を通して地面とか床に照らし出しても、欠けた形が見れたはず。 | |
25: (no_name) 2017-11-29 23:48:00 #99a92b5be4 【×】このコメントを非表示にする | |
26: (no_name) 2017-11-29 23:48:10 #9a8045c79e 【×】このコメントを非表示にする 近所のじい様にフィルター貸してもらって見たわ あんときは金星日食だったかな | |
27: (no_name) 2017-11-29 23:48:12 #99a92b5be4 【×】このコメントを非表示にする | |
28: (no_name) 2017-11-29 23:48:25 #99a92b5be4 【×】このコメントを非表示にする 指定された画像ファイルを認識できませんでした。 | |
29: (no_name) 2017-12-03 01:47:03 #e91cbd0b6d 【×】このコメントを非表示にする 【物理エンジン】何回紙を折ったら宇宙まで到達するのか? https://www.youtube.com/watch?v=M0ueQSpB6zk ![]() | |
30: (no_name) 2017-12-03 21:56:54 #e91cbd0b6d 【×】このコメントを非表示にする 重力波研究している人のツイート:
| |
31: (no_name) 2017-12-03 22:00:41 #e91cbd0b6d 【×】このコメントを非表示にする そのとおりです。
| |
32: (no_name) 2017-12-03 22:55:41 #a9b89dc516 【×】このコメントを非表示にする その呪文書いてある筒は解読できるんですかね…? 円筒形のものに書くと、時間を置いたら 書いた本人すら書き出し個所忘れて読めなくなりそう | |
33: (no_name) 2017-12-03 23:12:55 #e91cbd0b6d 【×】このコメントを非表示にする >>32 その通りw この人のツイート宇宙物理学が全然関係なくてすんげー面白い。 ちなこの人はどうも東大っぽい。 あと理論物理やる人はフットサルとかマラソンが好きなんかね。 | |
34: (no_name) 2017-12-18 21:50:08 #bc48486452 【×】このコメントを非表示にする | |
35: (no_name) 2017-12-18 21:51:07 #bc48486452 【×】このコメントを非表示にする | |
36: (no_name) 2017-12-19 21:30:10 #bbbdb6534f 【×】このコメントを非表示にする 【物理エンジン】全人類が同時にジャンプしたら、地球はどうなる? http://www.nicovideo.jp/watch/sm32433151 | |
37: (no_name) 2017-12-24 13:29:50 #6aa44f6cf4 【×】このコメントを非表示にする SpaceX社 Falcon 9 今回の打ち上げはロサンゼルスからよく見えたから SNSでちょっとした騒ぎになったらしい http://japanese.engadget.com/2017/12/23/la-sns-spacex-falcon-9/ https://www.youtube.com/watch?v=iyKAJsQngIc ![]() | |
38: (no_name) 2017-12-24 13:47:06 #5d65dcb57d 【×】このコメントを非表示にする >>37 おおおお! こうなってたんだ! 民間でここまでできるのは凄いな。 | |
39: (no_name) 2017-12-26 19:21:44 #b0065de4e8 【×】このコメントを非表示にする 2017年12月24日 | |
40: (no_name) 2018-01-06 17:28:49 #a4d0b1df98 【×】このコメントを非表示にする 光の速度の測り方ダヨー http://www.nicovideo.jp/watch/sm32522207 | |
41: (no_name) 2018-02-10 11:56:18 #50a98f2831 【×】このコメントを非表示にする なぜ宇宙空間では分子がガスとして存在している? - 北大が解明 2018/02/08 17:04:57 https://news.mynavi.jp/article/20180208-582312/ 北海道大学(北大)は、実験室に宇宙空間を再現することで、光の届かない冷たい宇宙空間にただよう氷の微粒子(氷星間塵)から、分子がガスの状態で放出されるしくみを明らかにしたと発表した。 同成果は、北大 低温科学研究所の大場康弘 助教、渡部直樹 教授らによるもの。詳細は、英国の学術誌「Nature Astronomy」に掲載された。 宇宙空間には、星の存在しない-263°Cという極低温の領域(分子雲)が存在する。この領域は肉眼では何もないように見えるが、最近の天文観測によって大量の氷星間塵とガスが存在することがわかってきた。 しかし、物理学では、水素などの軽い分子を除いてほぼすべての原子や分子は極低温の氷星間塵に付着し凍りついてしまうため、ガスとしては存在できないはずである。その上、分子雲には氷の表面の分子をガスに蒸発させるために必要な紫外線などのエネルギー源が無いのにも関わらず、なぜ分子雲に大量のガスが存在できるのかはわかっていなかった。 研究グループは今回、極めて高い真空度(超高真空)にした実験装置の中に-263°Cの擬似的な氷星間塵を作製し、極低温で光も存在しない分子雲と同じ環境を再現してその表面を観察した。 まず、分子進化で重要な役割を果たす単純な化合物である硫化水素分子を、氷の表面に付着させた。氷星間塵に実際に存在することが知られている水素原子をこの氷と反応させ、その様子を赤外線吸収分光という手法で観測した結果、硫化水素と水素原子が引き金となって、氷表面から硫化水素がガスとして効率よく放出されることが明らかになった。 この成果は、光などのエネルギーがない極低温の宇宙空間で氷星間塵からガスを放出させるしくみを実証するもので、「なぜ、宇宙空間ではすべての分子が、極低温の氷星間塵に凍りつくことなく、ガスとして存在できるのか?」という天文学の長年の謎を解決するものであるという。 研究グループは同成果に関して、「メタノールなどの他の分子においても同様の実験を行うことで、分子雲のガス組成がどのように決定されたかについて、より定量的で詳細な議論を行うことができることが期待される」と説明している。 | |
42: (no_name) 2018-02-10 17:03:02 #50a98f2831 【×】このコメントを非表示にする 9個の画像の中から、木星の衛星のエウロパを探す画像 (他8つはフライパンの底) | |
43: (no_name) 2018-03-03 11:33:34 #edea618cfb 【×】このコメントを非表示にする ジャイロ効果のすごさが一発で分かる動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20163070 | |
44: (no_name) 2018-04-10 22:29:45 #543c7ade03 【×】このコメントを非表示にする 719: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/31(土) 19:52:09.75 ID:GH5zD0sM >>716 何らかの物理法則に基づいてそうなったのではなく偶然なんだろうけど興味深いデータだな 太陽の直径は月の400倍 太陽までの距離は、月までの距離の400倍 400倍大きいものがたまたま400倍遠くにあり、地球からは太陽も月も同じ大きさに見えるため、 皆既日食なる天体ショーが拝めるのもまさに天文学的な偶然 もっと言えば太陽系100億年の歴史で見れば地球と月の距離はどんどん遠ざかっているので、 太陽と同じ大きさに見える時期は本当に限られた一瞬でしかないのに、 その一瞬の間に文明をもった生物が存在しているという、「天文学的」を超越したほとんど神の領域の確率 | |
45: (non_disp) 2018-04-21 19:20:42 #ea1bdac60e このコメントは、id:48272b3b48の操作により非表示となりました。 | |
46: (non_disp) 2018-04-21 19:20:54 #ea1bdac60e このコメントは、id:48272b3b48の操作により非表示となりました。 | |
47: (no_name) 2018-04-27 03:20:36 #a84afc7803 【×】このコメントを非表示にする 指定された画像ファイルを認識できませんでした。 | |
48: (no_name) 2018-05-13 12:45:42 #649ae9af80 【×】このコメントを非表示にする スイングバイの感嘆な説明 https://www.youtube.com/watch?v=D7YrJmV_6TM ![]() | |
49: (no_name) 2018-05-16 04:01:41 #af274c5469 【×】このコメントを非表示にする | |
50: (no_name) 2018-06-06 22:05:16 #f6b1083d2c 【×】このコメントを非表示にする 4次元デジタル宇宙ビューワー "Mitaka"(ミタカ) がすごい件。 https://www.youtube.com/watch?v=MzVduP6ud9Y&feature=youtu.be ![]() | |
51: (no_name) 2018-06-06 22:06:34 #f6b1083d2c 【×】このコメントを非表示にする 【 Speed of Light 】 光の「遅さ」を体感 https://www.youtube.com/watch?v=35HPD3nWgDE ![]() | |
52: (no_name) 2018-07-02 22:27:52 #446303a2a2 【×】このコメントを非表示にする 木星の接写映像が意外とキモイ 指定された画像ファイルを認識できませんでした。 | |
53: (no_name) 2018-07-25 00:21:19 #b9979c676d 【×】このコメントを非表示にする 世界最大の核爆弾、ツァーリ・ボンバをマリアナ海溝で爆発させたら? What If You Detonated a Nuclear Bomb In The Marianas Trench? (Science not Fantasy) https://www.youtube.com/watch?v=9tbxDgcv74c ![]() | |
54: (no_name) 2018-07-28 03:39:38 #2f6853fbcb 【×】このコメントを非表示にする 1グーゴル年後はどうなってしまうのか。という話 https://www.youtube.com/watch?v=8JH1C5PplLo ![]() | |
55: (no_name) 2018-08-20 23:56:16 #a241945dde 【×】このコメントを非表示にする 太陽の中に地球を詰めた模型図 | |
56: (no_name) 2018-11-03 12:23:40 #6e3e736304 【×】このコメントを非表示にする ゴジラ座に星の王子さま座?NASA、新しい星座を認定 2018年10月18日21時41分 https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181018005469.html 米航空宇宙局(NASA)は18日、天体観測衛星「フェルミ」で見つけたガンマ線を出す星で、怪獣「ゴジラ」や「富士山」など、21の新たな星座を認定したと発表した。国際天文学連合が認定する「オリオン座」などの公式な88の星座とは別物。 フェルミは、肉眼では見えないガンマ線をとらえる。星座はフェルミの打ち上げ10周年を記念した。ほかに、「アインシュタイン」や「エッフェル塔」、米の人気キャラクター「超人ハルク」、サンテグジュペリの「星の王子さま」などがある。 | |
57: (no_name) 2018-11-03 13:04:45 #6e3e736304 【×】このコメントを非表示にする | |
58: (no_name) 2018-11-03 13:06:01 #6e3e736304 【×】このコメントを非表示にする 誤爆した | |
59: (no_name) 2018-11-13 00:41:16 #9c7e35aee5 【×】このコメントを非表示にする | |
60: (no_name) 2019-01-12 14:45:40 #f94edd73b4 【×】このコメントを非表示にする これ凄い感動した。 わかりやすくて面白い。 導円と周転円の入れ替えの時に衝撃走る 天動説 vs 地動説ダヨー https://www.nicovideo.jp/watch/sm34456461 | |
61: (no_name) 2019-01-13 13:06:57 #48272b3b48 【×】このコメントを非表示にする
| |
62: (no_name) 2019-04-25 23:52:10 #0b2817d77d 【×】このコメントを非表示にする
| |
63: (no_name) 2019-10-27 12:00:08 #73b3de0260 【×】このコメントを非表示にする | |
64: (no_name) 2019-10-27 12:00:25 #73b3de0260 【×】このコメントを非表示にする | |
65: (no_name) 2019-11-19 00:21:58 #197aba7753 【×】このコメントを非表示にする | |
66: (no_name) 2019-11-19 00:22:29 #197aba7753 【×】このコメントを非表示にする | |
67: (no_name) 2019-11-19 00:24:29 #197aba7753 【×】このコメントを非表示にする
| |
68: (no_name) 2019-11-19 23:37:25 #197aba7753 【×】このコメントを非表示にする
| |
69: (no_name) 2020-05-01 02:02:06 #03a472eb86 【×】このコメントを非表示にする オチが好き #ナショジオ #ナショジオクイズ 【実験】ラケットを貫通するピンポン球の発射方法は? https://www.youtube.com/watch?v=39FbHFeFs8g | |
70: (no_name) 2020-05-31 21:04:41 #e043b7919c 【×】このコメントを非表示にする イーロン・マスクのロケットが常軌を逸して海上基地に無事着地 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1266410493788512256/pu/vid/640x360/-4d5jnAyQtFoQ0XO.mp4 |
![]() | ![]() | 1/2 | ![]() | ![]() |