BASIL'BEAT
Thanks for visiting.
カテゴリーを作る
カテゴリー一覧はこちら。
BBS一覧はこちら。(TOP)
元カテゴリーのBBS一覧へ
#1とにかく単発ニュースをガシガシ貼ってく。(500)
/ニュース
point:0   views:93188   ▲vote point for this BBS+
作成:2017-11-30 22:26:48   created by:79d54e1784
更新:2018-08-30 22:53:46

ページング表示
(1ページ目)
→|最新コメント20
Last Comment 20
|←ALL→|
全表示
All Comment
19/25
↓↓~このページの最下行コメントに移動する~↓↓

361:  (no_name)  2018-07-02 23:37:17  #446303a2a2   【×】このコメントを非表示にする

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180627/k10011497611000.html

大相撲の名古屋場所を前に行われる予定だった新弟子検査の応募者が1人もなく取りやめになりました。
新弟子検査の応募が無かったのは11年ぶりで、史上2回目です。

若花田と貴花田の兄弟が人気を博していた 平成4年ごろは、年間200人を超えていたが、ここ10年余りは100人に満たない状況が 続いていたということです。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

362:  (no_name)  2018-07-02 23:45:12  #446303a2a2   【×】このコメントを非表示にする

2日の東京株式市場、日経平均株価は一時、400円を超える値下がりとなり、取り引き時間中として、およそ1か月ぶりに2万2000円台を割り込みました。

アメリカと中国の貿易摩擦が激しくなることへの懸念が根強いなか、中国・上海市場で株価が値下がりしたことから、幅広い銘柄に売り注文が出ています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180702/k10011504601000.html

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

363:  (no_name)  2018-07-03 00:01:59  #87e6dc2579   【×】このコメントを非表示にする


  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

364:  (no_name)  2018-07-03 19:50:59  #ab9ad58c31   【×】このコメントを非表示にする

>>361
時津風部屋の事件から10年経っても
角界の体質全く変わらずってのがわかったら
アマ相撲やっていた人は避けるだろうし
親も新弟子検査行くの止めるだろうしな

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

365:  (no_name)  2018-07-03 19:59:20  #a110795f63   【×】このコメントを非表示にする

もう力士も憧れの職業とかじゃなくなってるしね。
昭和よりも昔は人さらい同然に、見込みのある子供を相撲部屋にスカウトしてったと言うのをビートたけしの本で見た気がががが

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

366:  (no_name)  2018-07-04 00:46:19  #bd8dcfb17d   【×】このコメントを非表示にする

一方、北の富士は名古屋場所サボってハワイでサーフィンをしていたのであった。
  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

367:  (no_name)  2018-07-04 22:15:08  #bd8dcfb17d   【×】このコメントを非表示にする

愛知県津島市の市議、森林からモミジ持ち去り書類送検 議員辞職考えてない
http://www2.ctv.co.jp/news/2018/07/04/13586/

 岐阜県が管理する森林からモミジを無断で持ち去ったとして愛知県津島市議会の大鹿一八議員(64)が森林法違反の疑いで書類送検されていたことが分かりました。

 捜査関係者によりますと、大鹿議員は3年前、岐阜県が管理する高山市の「せせらぎ街道」近くの森林からモミジや草数本を無断で持ち去った疑いがもたれています。

 4日、中京テレビの取材に対し大鹿議員は「公人として軽率だったと思っている」と話しました。

 大鹿議員が去年4月、自身のブログに取ってきたモミジについての記事を書き込んだことから発覚し、警察が捜査を進めていました。

 大鹿議員は当選5回のベテラン議員で、現在のところ、議員辞職は考えていないということです。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

368:  (no_name)  2018-07-04 22:17:05  #bd8dcfb17d   【×】このコメントを非表示にする

採った当初のモミジがめちゃくちゃ小さい。
違法は違法で裁くべきだけど、いろんな人が裁かれるなこりゃ

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

369:  (no_name)  2018-07-04 22:17:21  #bd8dcfb17d   【×】このコメントを非表示にする

バブル期だった1991年度以来26年ぶりの高い水準で、金額としては過去3番目の大きさです。企業の業績が好調だったことなどから、法人税に加え、所得税と消費税の主要な3つの税収がそろって前の年度を上回ったことが要因となりました。

https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20180704/3413173.shtml

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

370:  (no_name)  2018-07-06 00:32:05  #d522e208fe   【×】このコメントを非表示にする


  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

371:  (no_name)  2018-07-07 11:29:44  #acbfb1aca3   【×】このコメントを非表示にする


  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

372:  (no_name)  2018-07-07 12:15:19  #acbfb1aca3   【×】このコメントを非表示にする

水道法改正案が衆院通過 広域化で老朽化対策急ぐ

市町村などが手掛ける水道事業を広域化する水道法改正案が5日の衆院本会議で、与党などの賛成多数で可決、参院へ送付された。広域化や民間企業の参入を促すことで水道事業の経営を効率化し、水道管の老朽化対策などを急ぐ。大阪北部地震で老朽化対策の遅れが注目された。与党は22日に会期末を迎える今国会での成立をめざす。

改正案は、複数の市町村で事業を広域化して経営の効率化をはかるため、都道府県が計画をつくる推進役を担う内容だ。市町村などが経営する原則は維持しながら、民間企業に運営権を売却できる仕組みも盛りこんだ。

市町村などの水道事業者は人口減による収入減などで赤字体質のところが多く、老朽化した水道管の更新が遅れている。厚生労働省によると、40年の耐用年数を超えた水道管の割合は2016年度末に全国で平均14.8%だ。更新率は0.75%で、全て更新するのに130年以上かかるペースになっている。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32640940V00C18A7PP8000

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

373:  (no_name)  2018-07-07 12:16:29  #acbfb1aca3   【×】このコメントを非表示にする


【悲報】ボリビア人「水道民営化した結果wwuwwuwwuwwuwwuww」
1: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 13:35:01.17 ID:DxcixrZT0
世界銀行の主導でボリビア主要都市コチャバンバの水道事業民営化
(ベクテルの子会社AdTが運営することになる)

水道料金爆上がり(最低賃金月収の約1/4)

払えない家は容赦なく水道ストップ

払えない人々が井戸を掘ると「水源が同じだから」と井戸からも使用料を徴収

仕方がなく泥水を飲んだ子供が死ぬ

市民団体が警官隊と衝突して暴動化、軍による弾圧


2: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 13:35:21.63 ID:DxcixrZT0

公務員すらも反対運動に参加し始める

世界銀行が政府に圧力をかけるも、AdTは事業撤退を表明

ベクテル社は違約金・賠償金としてボリビア政府に2500万ドルを支払わせる

4: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 13:35:59.08 ID:DxcixrZT0
紛争終結後のボリビア市民代表のコメント
「この2500万ドルがあれば、2万5000人の教師を雇用し、貧しい子供に教育を受けさせ、
 12万世帯に水道を敷き、雨水でない衛生的な安全な水を提供することができた」

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

374:  (no_name)  2018-07-08 17:33:10  #920d810251   【×】このコメントを非表示にする

9: 2018/07/07(土) 19:31:45.14
もう2年前なのか
真っ先に怪しまれただろうに何故今まで捕まらなかったんだろうか

129: 2018/07/07(土) 20:06:05.49
>>9
毒殺は
証拠固めが
難しい

容疑者一人なら
簡単なんだが

132: 2018/07/07(土) 20:07:02.67
>>129
何その川柳

229: 2018/07/07(土) 20:50:49.17
>>132
短歌だろ

287: 2018/07/07(土) 21:42:17.65
>>132
見直して感動した

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

375:  (no_name)  2018-07-08 17:33:39  #920d810251   【×】このコメントを非表示にする

■ラジオの広告費は21年間で6割減 ラジオに課せられた“社会的役割”

上記のようにラジオの魅力が10代たちに受けているとはいえ、聴取率や広告費の低下は止まらない。総務省のデータによると、
平成5年から平成26年の21年間で、ラジオの広告費は6割ほどに減っており、ラジオ業界の厳しさを端的に表している。

https://news.goo.ne.jp/article/oricon/trend/oricon-2115088.html

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

376:  (non_disp)  2018-07-08 18:10:17  #920d810251

このコメントは、id:920d810251の操作により非表示となりました。

377:  (no_name)  2018-07-08 19:39:18  #920d810251   【×】このコメントを非表示にする



指定された画像ファイルを認識できませんでした。
  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

378:  (no_name)  2018-07-10 01:27:46  #109fe496a3   【×】このコメントを非表示にする

20代の貯金額、男女ともに「50万円以下」が過半数
保管先トップは「銀行」、複数口座の使い分けも
https://moneyzine.jp/article/detail/215196

 若年層を調査するアンケートメディアTesTee Lab(テスティーラボ)は、20代の男女2,906名(男性1,042名、女性1,864名)を対象に「貯金と資産運用に関する調査」を実施した。調査時期は2月5日から7日にかけて。

 貯金について聞くと、「現在、貯金をしている」と答えた人の割合は男性が61.0%、女性が62.9%で男女ともにほぼ同じ結果となった。

そこで、「貯金をしている」と答えた人を対象に貯金額を聞くと、男性では「10万円未満」が31.9%で最も多く、「300万円以上」と答えた人は11.5%だった。女性でも「10万円未満」が29.0%で最多、「300万円以上」は11.8%。男女問わず過半数が50万円未満となっている。

 貯金の保管先では「銀行に貯金」が男性80.3%・女性86.2%で断トツとなり、「自宅に保管」(男性18.9%・女性15.3%)や「ネットバンクに貯金」(男性8.3%・女性7.3%)を大きく上回った。そのほかの少数意見では「仮想通貨」「投資信託」「保険の積立」といった回答もあった。

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

379:  (no_name)  2018-07-10 01:30:11  #109fe496a3   【×】このコメントを非表示にする

米フェイスブックの共同創業者マーク・ザッカーバーグ氏が米バークシャー・ハサウェイを率いる著名投資ウォーレン・バフェット氏を抜き世界3位の富豪に浮上した。

ブルームバーグ・ビリオネア指数によると、ザッカーバーグ氏は6日にフェイスブック株が2.4%高となったことで、バフェット氏を追い抜いた。1位と2位は、米アマゾン・ドット・コムの創業者ジェフ・ベゾス氏、米マイクロソフトの共同創業者ビル・ゲイツ氏。トップ3をテクノロジー関連の人物が占めるのはこれが初めて。 

2018年7月7日 13:34 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-07/PBH9JP6TTDS001

  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

380:  (no_name)  2018-07-16 03:40:13  #58e235e1be   【×】このコメントを非表示にする

数百円で3連休を過ごす人も。ATM停止で「みずほ難民」が続出
2018/07/14 17:54
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/mizuho?utm_term=.dd8883RZR#.opMMMpGzG

これは、同行の新システム移行に伴うもの。

すべてのATM(コンビニやほかの金融機関を含む)で7月14日(土)から17日(火)朝8時まで、みずほ銀行のキャッシュカードを使うことができないほか、インターネットサービスの利用もすべてが休止している。


  ▲good+0
  ▼bad-0
  ■total=0

最大コメ数に到達したので新しいスレを立てて下さい。


19/25